働きやすい環境認証制度
職場環境改善に向けたトラック、バス、タクシー事業者の取組みを「見える化」することで、国土交通省、厚生労働省が連携して求職者の運転者への就職を促進し、各事業者の人材確保の取組みを後押しすることを目的とした制度です。
弊社は2021年4月22日に、国土交通省・一般財団法人日本海事協会が進める「働きやすい職場認証制度(一つ星)」に認定されました。

健康経営優良法人
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を日本健康会議が認定する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境の整備を目的としています。
弊社は3年連続で、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、【健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)】に、認定を受けました。

ワークライフバランス推進企業
2019年7月16日、名古屋市より「名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業」として認証されました。
弊社の主な取り組み
- 全正社員に対し人間ドック受診を実施
- 男性の育児休業の取得推進
- 介護休業の取得推進
- 65歳以上の従業員の就労が可能

健康チャレンジ事業所
健康保険組合連合会愛知連合会の定める「2019年度 健康宣言チャレンジ事業所」として認定され、認定証が交付されました。

子育て支援
名古屋陸送では育児・介護休業法に基づく育児休業、雇用保険法に基づく育児休暇給付の実施、労働基準法に基づく産前産後休業など様々な子育てにまつわる支援取得を促進をしています。男性社員による育児休業取得も増えてきており、今後もさらなる意識改革を目指して周知を図っていきます。
次世代法の女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
一般事業主行動計画の公表
について
名古屋陸送株式会社は「次世代育成支援対策推進法」及び「女性活躍推進法」に基づき「一般事業主行動計画」を公表します。
計画期間
2022年4月1日
2027年3月31日
目標と取組内容・実施時期
次世代法
-
目標子育てや介護を行う職員の仕事との両立を支援する雇用環境を整備する
対策(2022年4月〜)
育児・介護休業取得希望者への制度の周知と制度の積極的な活用推進
-
目標働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
対策(2022年4月〜)
所定外労働時間削減のための業務改善と有休取得率の向上支援
女性活躍推進法
-
目標採用した労働者に占める女性労働者の割合を全体の3割以上/年にする
対策(2022年4月〜)
求職者に対する広報(会社案内・HP等)の中で、社内で活躍する女性の紹介等を積極的に取り組む
-
目標従業員の年次有給休暇の年間平均取得日数を1日増加させる
対策(2022年4月〜)
年次有給休暇の取得状況を把握し、各部署において計画的な取得に向けて運用する
女性活躍に関する情報の公表
平均勤続年数
全体 | 10年0ヵ月 |
---|---|
パート等 | 11年2ヵ月 |
男性 | 10年6ヵ月 |
女性 | 7年1ヵ月 |
労働者に占める女性労働者の割合
正社員 | パート等 | 派遣社員 | |
---|---|---|---|
男性 | 166人 | 26人 | 21人 |
女性 | 28人 | 4人 | 4人 |
全体 | 194人 | 30人 | 25人 |
女性の割合 | 14% | 13% | 16% |
2022年3月21日現在